施 工 中 案 件
令和3年度 木曽川葛木護岸復旧工事
【7月度】
向暑の候、日を追うごとに夏らしくなるこの季節、皆様いかがお過ごしですか。
この度、工事内容の変更に伴い、下記のとおり工期延期となりました。
令和4年7月29日 → 令和5年2月28日
さて現場の状況といたしましては、6月より葛木港箇所の護岸復旧工事に着手しました。
6月上旬には、工事車両進入路と仮設坂路の設置、既存水制箇所の中州掘削を行いました。
その後、6月下旬頃より根固め工の捨石投入を開始しました。捨石投入は引き続き7月中も行う予定です。
今後も資材を運搬する大型車両が運行するため、近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【8月度】
暮夏の候、蝉しぐれの降り注ぐ夏の盛りとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
平素より、国土交通省の河川事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて現場の状況ですが、6月初旬に工事着手し中州撤去後、6月下旬より行っていた捨石投入を7月下旬頃完了しました。現在は捨石表面均し(水中部)を潜水作業で行っています。9月下旬頃まで表面均しの予定です。また、8月より水制工の施工を行っています。
水制工で使用する被覆石を搬入するため、今後も大型車両が運行します。
近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【10月度】
清々しい秋の気配が感じられる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
平素より、国土交通省の河川事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて現場の状況ですが、川の中の捨石表面均し(水中部)は95%程度完成しており、水制工の被覆石表面均しも85%程度完成しています。
10月より壊れた護岸の復旧作業を行っていきます。10月度の主な作業は、既設構造物の撤去作業・川側の既設鋼矢板の引抜きおよび新設鋼矢板の打込み作業・掘削作業を行います。
近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【11月度】
暮秋の候、心地よい秋晴れの日が続くこのごろ、皆様いかがお過ごしですか。
平素より、国土交通省の河川事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて現場の状況ですが、10月より壊れた護岸箇所の一部を取壊し、既設鋼矢板を引抜き新しい広幅鋼矢板を打込みました。
現在は、矢板が埋戻し土の土圧で倒れないよう内側から緊張する引張材(タイロッド)を施工するために仮設土留矢板を施工しています。11月は土留矢板施工後に床掘を行い、背面矢板・タイロッドの施工を行っていきます。タイロッド施工後は床掘り箇所を埋戻していきます。
近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【12月度】
早いもので、もう師走… 本格的な冬の到来を迎え寒さがひとしお身にしみるころとなりました。
平素より、国土交通省の河川事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて現場の状況ですが、応急復旧されていた護岸を取壊し、川側の損傷した矢板を引抜き、新たに矢板を打込みました。葛木港の護岸は「控え式矢板護岸」であるため、堤防側の掘削を行い川側と平行となるよう後側にも控え矢板を打込み、鋼製ロッドを設置しました。
12月は埋戻し作業を行い、土留鋼矢板の引抜き、根固めブロックの据付を行う予定です。
近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【1月度】
新年、明けましておめでとうございます。年が明け、厳しい寒さのなかにも清々しさが感じられるこのごろです。
平素は河川工事へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、現場の状況といたしましては、土留鋼矢板の引抜き、埋戻を行い、根固めブロックの据付を施工中です。
12月中旬後、水制先端部に標識灯を設置しました。
1月は上旬頃に根固めブロック据付を完了し、その後笠コンクリート、法覆護岸の施工を行う予定です。
今後も資材を運搬する大型車両が運行するため、近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
【2月度】
大寒の候、1年で最も寒い時期となりました。
平素より、国土交通省の河川事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて現場の状況ですが、12月は埋戻し作業を行い、土留鋼矢板の引抜きを行いました。
1月は、根固めブロックの据付と笠コンクリート・縦帯コンクリートの設置を行いました。
2月は、法面部のコンクリート張の施工を行っていきます。
また、下記のとおり工期延伸予定となっています。
令和5年2月28日 → 令和5年3月24日まで延長予定。
近隣の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一に工事を進めていきますので、ご理解とご協力をお願い申しあげます。